忘年会でのパワハラ・セクハラ│パワハラ・セクハラの解決方法
【忘年会でのパワハラ・セクハラ│パワハラ・セクハラの解決方法】
年末になると忘年会でのパワハラ・セクハラについてのご相談が急増します。パワハラ・セクハラは放置すると次第にエスカレートしていくため、放置すると転職を余儀なくされたり、最悪は自殺につながってしまうこともあります。1人で抱え込まず、どうか我々に悩みを打ち明けてください。当対策室では専門カウンセラーによるパワハラ・セクハラの無料相談も行っておりますので、パワハラ・セクハラでお悩みの方はこちら(解決ガイド)をご覧になってからお問い合わせください。
忘年会でのパワハラ・セクハラ被害とは
忘年会シーズンはパワハラ・セクハラが急増
忘年会などで職場の人とお酒を飲みに行くことはとても有意義です。ほろりと酔っぱらえば腹を割って同僚や上司と話せますし、距離を縮めることもできます。アルコールは人間関係の潤滑油とも言えるでしょう。
しかし、忘年会への参加が強制的だった場合、法律上は飲み会の席も「職場」と見なされ、厳密に言えば、会社は残業代も支払わなくてはいけません。上司などのお偉いさんもお酒の席では気が緩むため、毎年年末にかけては忘年会でのパワハラ・セクハラ被害について相談を受けることも多くなっています。
嫌がらせ被害対策室
無料サポート
電話無料相談
現在お抱えのお悩み事や被害についてのご相談は、24時間専用フリーダイヤルでお受けしております。全国どこからでも、いつでもご利用可能ですので、ひとりで悩まずに必ず専門家へご相談ください。
忘年会でのパワハラ・セクハラ事例
アルコールの強要
体質や体調の問題でお酒が飲めないのに、無理矢理お酒を飲まされた場合、パワハラにあたる可能性があります。たとえお酒が苦手ではなくても「一気」を強要されることで、急性アルコール中毒になってしまう恐れがあります。
ボディタッチ
飲み会ではお互いの距離が近くなるため、男性上司などがボディタッチをしてくることも。もちろん不可抗力で肩がぶつかるという程度なら仕方ありませんが、意図的に体をベタベタ触るのはセクハラにあたります。年配の男性などは「胸やお尻さえ触らなければ…」と考えている人も多いのですが、そんな言い分は通用しません。
下ネタ
先ほどもお話ししたように、忘年会の席はあくまで「職場」。お酒が入ると下ネタに走る人も多いのですが、女性の前で性的な話をするのはご法度です。
プライベートを聞き出す
もちろん会話の流れでプライベートのことを聞くことはやむないと思います。ただ、相手が話したがっていないのにしつこく聞いたりするのはパワハラにあたる可能性があります。デリカシーのない男性は「経験人数は?」などと聞いてくることも…! これは明らかにセクハラと言えるでしょう。
お酌の強要
令和の時代になっても「女性だからお酌をしなさい」という化石のような上司は存在するもの。これは「性役割の押し付け」としてセクハラにあたります。グラスが空いたら自分でお酒を注げばいいのです。
嫌がらせ被害対策室
無料サポート
メール無料相談
電話では話しずらかったり相談内容を聞かれたくない場合、料金の詳しい見積もりを希望される方は、専用メールフォームをご利用ください。送信後24時間以内に必ず専任担当者から返答します。
パワハラの定義とは
厚生労働省は職場いじめ・パワハラについて以下の6つを例として挙げています。
暴力や傷害|身体的侵害
相手を殴ったり蹴ったりすることがパワハラにあたるのは当然と言えるでしょう。暴行によってケガを負ってしまった場合、さらに悪質性が高いと認定される可能性があります。
暴言や嫌味|精神的侵害
「バカ」「無能」「早く辞めろ」など、言葉による暴力もパワハラと認定されます。また、仕事のミスを大勢の前でなじるといった行為も精神的侵害にあたるとされます。
無視や仲間はずれ|人間関係からの切り離し
職場内で故意に仲間外れにしたり集団行動に参加させないといった行為もパワハラにあたる可能性があります。「部署で開催される飲み会に自分だけ呼ばれなかった」というように、勤務時間外の行為であっても同様です。
無理な業務の押し付けや命令|過大な要求
「大量の仕事を短時間で処理するよう求める」「未経験の業務を一切指導することなく押し付ける」といった行為もパワハラの一種です。通常3日以上かかる業務を1日でこなすよう命じた場合などはパワハラと認定されることも多いようです。
理由もなく業務の担当を外される|過少な要求
上記とは反対に、あまりに少ない業務しかさせないケースもパワハラにあたる可能性があります。「これまでプロジェクトの中心にいた社員を理由もなく清掃のみの業務に回す」といった行為もパワハラと認定されることがあるようです。
パワハラ被害で泣き寝入りすることで得をするのは加害者側であり、悩みを抱え込んでもあなたにとってプラスに働くことはありません。一刻も早く当対策室にご相談いただくことをお勧めします。
嫌がらせ被害対策室
無料サポート
料金見積もり
対策の料金見積もりは、電話・メール・FAXなどで24時間お受けしております。現在の被害状況やお持ちの情報を詳しくお聞かせいただくことで、料金見積りをすぐにご案内することができます。低費用プランや予算に応じた対策プランもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
忘年会のパワハラ・セクハラの正しい解決方法
毎年、年末になると忘年会などでのパワハラ・セクハラ被害についてご相談いただく機会が増えます。ご自身で解決を図ろうとする方もいらっしゃいますが、パワハラやセクハラの証拠集めを悟られることで、被害が陰湿化・深刻化する傾向があるため、専門家に調査を依頼することをおすすめします。
ストーカー・嫌がらせ被害対策室では「証拠収集」「刑事告訴」などによって、パワハラ・セクハラ被害の「解決」まで全力でサポートいたします。
証拠の収集
パワハラ・セクハラに対する意識は徐々に高まっているものの、まだまだ泣き寝入りする方が多いのも事実です。また、労基も明確な証拠がないと動いてくれないことがあるため、現在受けているパワハラやセクハラの証拠を集め「パワハラ・セクハラが起きている」ことをはっきりさせる必要があります。当対策室ではパワハラ・セクハラの証拠を音声・写真・映像などにまとめ、調査報告書として依頼者様にお渡ししています。
刑事告訴
刑事告訴とは、被害内容を警察や検察に報告し、加害者の処罰を求める手続きのことです。しかし、手続きの方法を誤ると、相手に罪を問えないばかりか、偽りの告訴をしたとして「虚偽告訴罪」に問われてしまう可能性もあります。必ず専門家に相談しましょう。探偵社にはパワハラ・セクハラの刑事告訴を多く取り扱ってきた専門家が在籍しており、法的見地から手続きの方法について詳しくアドバイスいたします。
嫌がらせ被害対策室
無料サポート
はじめての依頼ガイド
はじめて被害対策室をご利用になる方でも安心の「はじめての依頼ガイド」をご用意しております。専属担当者があなたのお悩み事・被害状況・対策相談・料金相談に親切丁寧に対応しておりますので、はじめての方でも安心して気軽にご利用いただけます。
パワハラ・セクハラの無料相談窓口はこちら
パワハラ・セクハラを放置すると「会社での居場所が失われ、転職を余儀なくされたり、最悪の場合、自殺の原因となる」ケースがあります。しかし、労基なども十分な証拠がないと動くことができないため、事前に専門家に調査を依頼することをおすすめします。
ストーカー・嫌がらせ被害対策室では、パワハラ・セクハラ問題に詳しい専門家が24時間体制で相談を承っております。
電話無料相談の利用方法
※通話料無料/相談料無料/24時間受付
↓
↓
どのような被害を受けているか?
↓
※ご要望に応じた解決策をご案内します。
↓
※できる限りご都合に合わせた日程を調整いたします。