ハーフの息子が学校でいじめを受けています│学校のいじめ被害対策
【ハーフの息子がいじめを受けている】
学校でのいじめについて多くの相談をいただいています。特にハーフのお子さんの場合、容姿の違いから激しいいじめを受けてしまうこともあるようです。いじめを放置すると、被害者であるお子さんは次第に精神を蝕まれ、場合によっては自殺を試みることも少なくありません。専門家の調査によりいじめの実態を明らかにすることが重要です。当対策室では無料相談は年中無休で承っておりますので、フリーダイヤルからお気軽にお問い合わせください。
ハーフの息子のいじめ調査を依頼した母の体験談
いじめ調査を依頼した経緯
ハーフの息子が学校でいじめを受けています
私はガーナ人の夫と結婚し、子供を1人設けました。その息子は現在、小学2年生なのですが、学校で凄惨ないじめを受けています。
子供というのは残酷なもので、息子はクラスメイトから「チョコレート」「焼きせんべい」「カラス」「ゴキブリ」など、肌の黒さを揶揄するようなあだ名で呼ばれているそうです。丸めた新聞紙で頭をしつこく叩かれたり、誰かが持ってきた殺虫剤を顔に吹きかけられたこともあったようです。
うちの息子は体育がそれほど得意ではないのですが、跳び箱で失敗したり、徒競走で負けたりすれば「黒人のくせに」といったことを言われるといいます。息子はれっきとした日本人なのに、教室の中では常に「黒人」として扱われ、差別的ないじめを受け続けているのです。
私たちにとって救いなのは、担任の先生が息子のいじめに真摯に向き合ってくださっていることです。休み時間もなるべく職員室に戻ることなく教室の様子を見てくれていますし、保護者会で議題として息子のいじめについて取り上げていただいたこともありました。
私としてはありがたいと感謝していたのですが、結果的にはそれすらも裏目に出て、同級生の父兄から「うちの息子のことを学校にチクりやがって」ということを遠回しに皮肉られたこともありますし、先日などは直接「そもそも黒人と結婚して子供作る方がどうかしてる」とまで言われました。
夫は息子のいじめに激怒していましたが、私はそんな彼を諫めてきました。担任の先生は親切に対応してくださっているわけですし、必要以上に干渉するより、学校と連携を取りながら穏当に解決を図るのが得策だろうと。そうすればクラスメイトたちもいじめをやめてくれるはずと、そう信じていたのです。
しかし私の考えは間違っていたのかもしれません。加害者の親がいじめを正当化するようでは、その子供がまともな感覚を持つはずないのだと思います。このままでは息子はいじめを受け続け、もっとつらい思いをさせてしまうだけです。
ネットでいじめの対策機関について色々と調べていると、こちらの対策室さんのページを見つけました。息子がいじめを受けていることを証明し、然るべき対応を取りたいと思っています。よろしくお願いいたします。
1つでも当てはまったら要注意!いじめチェックポイント
![]() |
|
---|
嫌がらせ被害対策室
無料サポート
電話無料相談
現在お抱えのお悩み事や被害についてのご相談は、24時間専用フリーダイヤルでお受けしております。全国どこからでも、いつでもご利用可能ですので、ひとりで悩まずに必ず専門家へご相談ください。
いじめ調査を依頼した結果
息子は想像以上に凄惨ないじめを受けていた
![]() |
対策室さんは登下校の時間を中心に、いじめの証拠を次々と集めてくださりました。別のクラスの同級生などは「お前、ち〇こも黒いの?」と言い、息子のパンツを無理やり下ろしてきたようです。もはや人としての尊厳を傷つける重大な犯罪行為だと思います。比較的いじめについてオープンに話してくれた息子も、こういったいじめはさすがに私たちに明かすことができなかったのだと思うと、胸が苦しくなりました。
|
---|
加害者の親を相手に法的措置を行うことにしました
![]() |
特に悪質ないじめを働いていた加害者の親を相手に、法的な措置を取ることにしました。私は法律的な知識がない全くの素人ですが、対策室さんが適切なアドバイスを送ってくださるので、本当に助かっています。法的措置とは別に、対策室さんは学校などに働きかけしてくださっているおかげで、息子へのいじめも軽減しているようです。家でずっと暗い表情を浮かべていた息子にも少しずつではありますが笑顔が戻ってきました。もっと早くプロを頼ればよかったという反省もありますが、対策室さんには心から感謝しております。 |
---|
嫌がらせ被害対策室
無料サポート
メール無料相談
電話では話しずらかったり相談内容を聞かれたくない場合、料金の詳しい見積もりを希望される方は、専用メールフォームをご利用ください。送信後24時間以内に必ず専任担当者から返答します。
いじめ問題の正しい解決方法
いじめ問題は早期の対応が肝心
![]() |
学校でのいじめについて多くの相談をいただいています。特にハーフのお子さんの場合、容姿の違いから激しいいじめを受けてしまうこともあるようです。 |
---|
あなたの街の対策室にはいじめ問題に詳しい専門家が在籍しており、「証拠収集」「加害者の特定」を通じ、いじめが「解決」するまで全力でサポートいたします。
証拠を取る
いじめは非常に繊細な問題であり、学校や教育委員会に相談しても取り合ってもらえないことも多いようです。当対策室では現在受けているいじめの証拠を音声・写真・映像などに収め「いじめが起きている」ことをはっきりさせます。
加害者を特定する
いじめの加害者については察しがついていたとしても、その人物が実際にいじめを行っている事実を特定しない限り、追及したり処罰したりすることはできません。当対策室では、法的措置などをとる際に不可欠な加害者の身元情報(名前・住所・両親など)を調査します。
調査の終了後は文章および画像でまとめられた冊子を作成し、調査報告書として依頼者様にお渡しします。これらの資料(報告書)は公的な証拠として認定されており、いじめの加害者・学校などを相手に法的措置をとるため使用することもできます。
そのほか依頼者様の希望に寄り添った解決策をご提案いたしますので、まずはお気軽に無料相談でお話をお聞かせください。
嫌がらせ被害対策室
無料サポート
料金見積もり
対策の料金見積もりは、電話・メール・FAXなどで24時間お受けしております。現在の被害状況やお持ちの情報を詳しくお聞かせいただくことで、料金見積りをすぐにご案内することができます。低費用プランや予算に応じた対策プランもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
いじめ調査の具体的方法
お子さんの見守り調査
保護者の方が一日中お子さんの行動を見守るのは現実的ではないでしょう。保護者に代わってお子さんの様子を見守り、張り込みや尾行によっていじめの有無を確認します。
加害者の行動調査
子供のいじめは年々悪質化・巧妙化しており、人目に付きづらいところで行われることも珍しくありません。また、一見いじめをするように見えない「成績優秀・スポーツ万能」な生徒がいじめの加害者になっていることも多く、周囲がいじめに気付かない要因となっています。
そうしたケースに備え、いじめ加害者の行動を調査し、いじめを行っている証拠をつかむことが重要です。
加害者の家族調査
子供のいじめ問題で加害者に損害賠償を請求する場合、加害者の親(保護者)が責任を取る必要があります。民事訴訟において重要となるのは「加害者の親はいじめの事実を把握していたか」です。
加害者の親の行動調査により「子供がいじめていることを知りながら何もしていない」ことが判明した場合、慰謝料を取れる可能性が高まります。
教職員の行動調査
学校内でのいじめの場合、最も敏感に察知すべきは担任をはじめとした教職員です。確かに近年は子供のいじめでLINEが使われるなど、教師が気付きづらい環境になっているのは事実ですが、それでもいじめが行われている雰囲気は感じ取れるものです。
特に、教職員の行動調査により「いじめの相談に応じなかった」「教師もいじめに加担していた」などの事実が判明した場合、学校内での安全配慮義務違反で訴えることができる可能性があります。
嫌がらせ被害対策室
無料サポート
はじめての依頼ガイド
はじめて被害対策室をご利用になる方でも安心の「はじめての依頼ガイド」をご用意しております。専属担当者があなたのお悩み事・被害状況・対策相談・料金相談に親切丁寧に対応しておりますので、はじめての方でも安心して気軽にご利用いただけます。
いじめ問題の無料相談はこちら
お子さんのいじめ調査を希望する方々へ
当対策室では、いじめ被害を確実に解決し、再発を防ぐところまで対応しております。お子さんのいじめでお悩みの方は必ず当対策室へご相談ください。
電話無料相談の利用方法
※通話料無料/相談料無料/24時間受付
↓
↓
※なぜいじめを疑っているか?など
↓
※ご要望に応じた解決策をご案内します。
↓
※できる限りご都合に合わせた日程を調整いたします。