インスタでネットストーカー被害を受けた女性の体験談│ネットストーカーの解決策
【インスタでネットストーカー被害を受けた女性の体験談】
ネットストーカーはインスタなどで一方的に好意を持った加害者が行う卑劣な行為です。最初はネット上の嫌がらせから始まりますが、放置すると実生活のストーカー被害に発展する可能性があるので、早めに専門家に相談することをおすすめします。専門カウンセラーによるネットストーカーについての無料相談も行っておりますので、ネットストーカーの調査を検討中の方はこちら(解決ガイド)をご覧になってからお問い合わせください。
インスタでネットストーカー被害に遭った女性の体験談
インスタのネットストーカーについて調査依頼した経緯
私の父は厳格な人で、高校生の頃にはみんなスマホを持っていたのに、私だけ携帯電話を持たせてもらえませんでした。大学生になって、1人暮らしを始めたことから、バイトで稼いだお金でようやくスマホデビューしました。
スマホデビューした私は真っ先にTwitter、Instagramを始めました。友達とランチに行った時などは必ず写真を撮り、インスタに上げています。「いいね!」がもらえるのがすごくうれしくて、やりがいにもなっています。
フォロワーも順調に増え、知らない人からもフォローされているのですが、最近変なコメントが増えてきました。最初は普通のコメントだったのですが、「〇〇駅の近くに住んでますよね」「今日は青いTシャツ来てましたね」などと私の個人情報を特定するようなことを言ってくるのです。しかもそれは当たっています。
あまりにも気味が悪いのでブロックしましたが、今度は別のアカウントで送ってきます。アイコンが必ずテディベアの画像になっているので、同じ人が送ってきていることは間違いありません。
警察にも相談しましたが、「まだ被害があったわけじゃないよね」などと言われて、対応してくれません。でもこのままでは怖くて外も歩けませんし、他の人に私の個人情報が伝わるのも気になるところです。
そこでネットストーカー問題に詳しい専門家が在籍しているという対策室さんに相談させてもらうことにしました。
嫌がらせ被害対策室
無料サポート
電話無料相談
現在お抱えのお悩み事や被害についてのご相談は、24時間専用フリーダイヤルでお受けしております。全国どこからでも、いつでもご利用可能ですので、ひとりで悩まずに必ず専門家へご相談ください。
インスタのネットストーカーについて調査依頼した結果
相手のインスタのアカウントを調べてもらうのと並行して、私の周りの行動調査も行ってもらいました。すると、すぐにストーカーの犯人が判明しました。私はショッピングモールで店員をやっているのですが、制服にネームプレートを付けているんです。私も迂闊だったと思いますが、インスタのアカウントは本名を使っていたので、そこから身バレしてしまったようでした。
その後、相手のアカウントを凍結するところまで対策室さんに行ってもらい、被害は無事収まりました。
嫌がらせ被害対策室
無料サポート
メール無料相談
電話では話しずらかったり相談内容を聞かれたくない場合、料金の詳しい見積もりを希望される方は、専用メールフォームをご利用ください。送信後24時間以内に必ず専任担当者から返答します。
インスタのネットストーカーについて調査依頼した感想
対策室さんはネットストーカーを写真に収めてくださったので、それを持って警察に行きました。十分な証拠が揃っていたことから警察もすぐに対応してくれ、相手に接近禁止令を出してくださりました。
実家暮らしなので今も職場まで父親に送ってもらっていますが、不審者につけられていることもなさそうですし、インスタに変なコメントが来ることもなくなりました。
私が生まれた頃、女子大生がストーカーに殺されるという事件があったと聞いたことがあります。自分も一歩間違えば事件に巻き込まれる可能性はあったと思います。ネットストーカー被害を解決してくださった対策室さんには感謝しかありません。
嫌がらせ被害対策室
無料サポート
料金見積もり
対策の料金見積もりは、電話・メール・FAXなどで24時間お受けしております。現在の被害状況やお持ちの情報を詳しくお聞かせいただくことで、料金見積りをすぐにご案内することができます。低費用プランや予算に応じた対策プランもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
ネットストーカー被害の正しい解決方法
ネットストーカーとはサイバーストーカーとも呼ばれ、メールやSNSなどを利用して特定の人物に対してしつこく付きまとうストーカーのことを指します。一方的な好意から大量にコメントを送ってきたり、逆に誹謗中傷のコメントが送られてくることもあります。彼らは1人の人物につきまとうことで個人情報を得ようとするので、現実社会のストーカー被害に発展する事例も非常に多くなっています。
ネットストーカーの被害は次第にエスカレートし、現実社会に影響を及ぼしたり(進学や就職に支障をきたすなど)、最悪のケースでは重大な事件に巻き込まれることもあります。
そのためネットストーカーの被害に気付いたら、少しでも早く専門家に相談することが重要です。
ストーカー・嫌がらせ被害対策室にはネットストーカーに詳しい専門家が在籍しており、「証拠の取得」「犯人の特定」によってネットストーカー被害を「解決」いたします。
証拠の収集
ネットストーカー被害を解決するためには、現在受けている被害の証拠を集めることが必要です。しかし、被害者自身が証拠を集めることには危険を伴うため、専門家に証拠収集を依頼することが解決の近道となります。当対策室ではネットストーカーを解決するために必要な証拠の収集を行っています。
犯人の特定
ネットストーカー被害の解決には犯人の特定も欠かせません。たとえ犯人に心当たりがあっても、その人物が実行している証拠がない限り、追及したり処罰したりすることはできません。当対策室では犯人の特定にも対応しています。
嫌がらせ被害対策室
無料サポート
はじめての依頼ガイド
はじめて被害対策室をご利用になる方でも安心の「はじめての依頼ガイド」をご用意しております。専属担当者があなたのお悩み事・被害状況・対策相談・料金相談に親切丁寧に対応しておりますので、はじめての方でも安心して気軽にご利用いただけます。
ネットストーカー被害に関する無料相談窓口はこちら
ネットに掲載された情報は「デジタルタトゥー」とも呼ばれ、一度上げられると自力で削除することは困難なため、解決が遅れれば遅れるだけ被害は大きくなってしまいます。「ネットストーカーにしつこくつきまとわれている」「ネットに個人情報が晒されてしまった」といった場合などは、少しでも早くストーカー・嫌がらせ被害対策室にご相談ください。
確実な証拠がなくても、間違いでももちろん構いません。無料相談は年中無休・24時間お受けしております。
電話無料相談の利用方法
※通話料無料/相談料無料/24時間受付
↓
↓
どのような嫌がらせを受けているか?
↓
※ご要望に応じた解決策をご案内します。
↓
※できる限りご都合に合わせた日程を調整いたします。