ストーカー対策|やってはいけない5つの注意点
【ストーカー対策の注意点】
ストーカー対策をご自分でやろうとお考えの方へ、ストーカー対策でやってはいけない5つの注意点をご紹介します。ストーカー被害を自分で解決したい方は参考にしてください。ストーカーの被害相談は24時間お受けしております。
ストーカー対策|やってはいけない5つの注意点
1.ストーカー被害を我慢しない
我慢はリスクでしかなく、取り返しがつかないことにも。
こんなこと考えていませんか?危険です!
※危険
「時間が経てばいずれやめるだろう」
残念ながら統計的にも時間が経ってストーカーが止む傾向にはありません。それどころか嫌がらせの頻度も、関わる人数も増えて、より酷くなるケースがほとんどなのです。
※危険
「気持ちの持ちようで我慢すれば何とかなるだろう」
相手は自分の存在に気付いてもらうためにストーカー行為を繰り返します。つまり知らないふりをすればするほど、相手の行為は大胆になっていき、取り返しのつかない事態に至ることもあるのです。
※危険
「無視すればあきらめるだろう」
実はストーカーを最も刺激する行為が「被害者からの無視」なのです。それに気付くと日常のあらゆる場面でストーカー行為を繰り返し、普通の生活を送ることが出来ない状態に至ります。
嫌がらせ被害対策室
無料サポート
電話無料相談
現在お抱えのお悩み事や被害についてのご相談は、24時間専用フリーダイヤルでお受けしております。全国どこからでも、いつでもご利用可能ですので、ひとりで悩まずに必ず専門家へご相談ください。
2.家族や無関係な人たちを疑わないこと
ストーカーはあなたが孤立化することを狙っています。
ストーカー行為を受け続けていると、無関係な人たちにまで疑いを持つようになる傾向があります。様々な手口を用いて、ストーカーは家族や無関係な人を疑うように仕向けてきます。
被害者に間違った認識を持つように誘導(ミスリード)するようなストーカー行為を繰り返すことで、被害者は家族や無関係な人たちを犯人と思いこんだり、疑うよう仕向けられます。そうすることで本来理解者であるべき家族などから被害者を切り離し、被害者が孤立化することを狙うのです。
嫌がらせ被害対策室
無料サポート
メール無料相談
電話では話しずらかったり相談内容を聞かれたくない場合、料金の詳しい見積もりを希望される方は、専用メールフォームをご利用ください。送信後24時間以内に必ず専任担当者から返答します。
3.仕事を辞めない
経済枯渇への誘導
怖くて外にも出れない。夜も寝られない。心も体も疲れ果ててしまった。
ストーカー被害でお悩み事の方は、一時も休まることが出来ません。そのため仕事を続けることが出来なくなってしまい、休職や退職を余儀なくされることもあります。また、ストーカー行為の影響で職場に嘘やデマを広められて、職場の上司や同僚からの評価や評判が著しく悪くなってしまうケースもあります。
いずれにせよ、働くことが困難な状態に仕向けられてしまうことで、休職や退職をすると当然ですが収入が絶たれます。収入が無くなることで、今あるお金は食費や家賃と言った生活を維持するためだけにしか使えなくなるので、ストーカーから逃れるための引っ越しや専門家にストーカー対策を依頼することも出来なくなります。ストーカーはそうなることを狙っているのです。
嫌がらせ被害対策室
無料サポート
料金見積もり
対策の料金見積もりは、電話・メール・FAXなどで24時間お受けしております。現在の被害状況やお持ちの情報を詳しくお聞かせいただくことで、料金見積りをすぐにご案内することができます。低費用プランや予算に応じた対策プランもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
4.自分で何とかしようとは思わない
こんな経験ありませんか?
警察に何度も相談したけど取り合ってくれない
ストーカーによる残忍な事件が増えてきたことで、警察の対応も少しずつ良くなってきたようですが、警察は事件として何かが起きてからでないと対応してくれないのが実情です。被害者の中には、警察に何度も相談したことで警察官から注意されたり、精神病扱いされたりするケースもあるようです。
自分で写真を撮ってみたけど
被害者の中にはストーカー行為の記録を自分で撮る方もいるようです。ただし、あからさまに撮影することでストーカーの感情を逆なでする結果にもなるため注意が必要です。また被害者が自ら撮影した記録は客観性が無いと判断されてしまうこともあり、せっかく撮影しても証拠として採用されないこともあるのです。
犯人を問い詰めたが、しらを切られた
とても危険な行為ですが、直接ストーカーに止めるよう言いに行ってしまう被害者の方もいます。日々の執拗なストーカー行為に我慢できず、直接ストーカー本人に言ってやりたい気持ちは理解できますが、それは被害者が何も証拠をつかんでいないこと被害者自らが証明しているようなものです。そのような事をしている以上、ストーカーは自信を持ってストーカー行為を繰り返してくるでしょう。
嫌がらせ被害対策室
無料サポート
はじめての依頼ガイド
はじめて被害対策室をご利用になる方でも安心の「はじめての依頼ガイド」をご用意しております。専属担当者があなたのお悩み事・被害状況・対策相談・料金相談に親切丁寧に対応しておりますので、はじめての方でも安心して気軽にご利用いただけます。
5.必ずストーカー対策の専門家に相談しましょう
元通りの生活を取り戻すには、まずは専門家に相談することが一番です
- ストーカー被害にはどうやって対処したらいいの?
- これ以上、我慢できない!
- 今すぐ専門家に相談したい!
ストーカー・嫌がらせ被害対策室では、ストーカー被害にお悩みの方、どうしらた良いか分からずお悩みの方、日々のストーカーに耐えられずにお悩みの方、からのご相談に24時間対応しております。我慢せず、どんなことでも、今すぐご相談ください。